新機能で1日で作れるVTuberモデル!

This course contains member only contents,
please check the following for
membership subscription.

  • JUKUオリジナルのテンプレート配布!

    JUKUオリジナルのテンプレート配布!

  • 顔の動きを自動生成

    顔の動きを自動生成

  • よりクオリティアップのコツ!

    よりクオリティアップのコツ!

  • よりクオリティアップのコツ!

    よりクオリティアップのコツ!

  • nizimaLIVEで動かしてみよう!

    nizimaLIVEで動かしてみよう!

この講座では、Cubism5.1で追加された新機能を使用して、初心者の方でも簡単&1日で作れるVTuberモデルの作り方を紹介します✨
Cubism5.1でアップデートされたモデルテンプレート機能などを使用すると、ほとんど自動でキャラクターに動きを付けられるようになりました!
Live2Dを使ってみたいけど作るのは大変そう、と感じている初心者の方はぜひ参考にしてみてください!!

この講座で使用するデータはこちらからダウンロードできます。
ダウンロードにはメンバー専用ページへのログインが必要です。 ログインについての詳細はこちらをご確認ください。

こちらの講座は、2024/10/01、02に配信したライブ講座を編集した講座です。

Total 5 videos

  • モデルテンプレートの適用

    #1モデルテンプレートの適用

    モデルテンプレートで全体の動きをおおまかに付ける方法、表情周りの調整方法を解説しています。

    動きを付ける前の準備
    体の動きをモデルテンプレートで作成
    アートメッシュの対応付けを変更
    目と眉の動きをモデルテンプレートで作成
    口の動きをモデルテンプレートで作成
    パーツパレットの整理
    パラメータパレットの整理
    表情の動きを調整する

  • 顔XYと揺れの自動生成

    #2顔XYと揺れの自動生成

    顔の自動生成と髪のテンプレートで顔XYを作る方法、揺れの自動生成の使い方を解説しています。

    顔の動きを自動生成
    髪の動きをモデルテンプレートで作成
    髪のテンプレートの物理演算設定
    顔のデフォーマ構造を整理
    髪のテンプレートの動きを調整
    揺れの動きを調整
    裏ワザ:揺れの自動生成で首の角度Zを作る!
    モデルの動きを確認

  • 動きのクオリティアップ 目・口

    #3動きのクオリティアップ 目・口

    おおまかに付けた目と口の動きを手動でクオリティアップしていく方法と、テクニックを解説しています。

    目の調整
    目の反転
    口の調整

  • 動きのクオリティアップ 顔・体

    #4動きのクオリティアップ 顔・体

    おおまかに付けた顔と体の動きを手動でクオリティアップしていく方法と、テクニックを解説しています。

    顔の動きの調整
    顔の印象を変えるテクニック
    体の動きの調整
    モデルの動きを確認

  • nizima LIVEでトラッキング

    #5nizima LIVEでトラッキング

    完成したモデルをnizima LIVEで動かしてみる方法を解説しています。

    組み込み用ファイルの書き出し
    nizima LIVEで動きを確認

Release Date2024/12/10