ケモ耳の魅力的な作り方

この講座の本編はメンバー限定です。
メンバーシップ登録はこちらから。

  • 様々なケモ耳モデルに応用できるテクニック

    様々なケモ耳モデルに応用できるテクニック

  • やりたいこと、難易度にあわせた3ステップ!

    やりたいこと、難易度にあわせた3ステップ!

  • 配布データ

    配布データ

  • 物理演算

    物理演算

  • トラッキングソフトでの設定

    トラッキングソフトでの設定

この講座では、VTuberモデルのための、ケモノ耳の魅力的な作り方を紹介します。
ケモ耳をモデリングしたことが無い方から、よりこだわった動きをさせたい方まで
難易度別に3つのステップに分けて解説いるので、挑戦したいクオリティまで選んでモデルに生かすことができます!

この講座で使用するデータはこちらからダウンロードできます。
ダウンロードにはメンバー専用ページへのログインが必要です。
ログインについての詳細はこちらをご確認ください。

#1 ステップ①
#2 ステップ①補講
#3 ステップ②
#4 ステップ③

📚 関連動画
✨まばたきが早すぎて物理演算が振り切れてしまう時の対処方を扱った添削✨
【第33回 Live2D作品添削生配信!】ケモミミをトラッキングで可愛く揺らすコツ!【#Live2DJUKU】
✨オブジェクトを複製・反転する方法の解説✨
Live2Dの基礎をマスターしよう ⑦脚と腕・物理演算・最終調整【#Live2DJUKU】

2024/11/01に配信されたライブ講座 「ケモ耳の魅力的な作り方」【#Live2DJUKU】と、2024/11/15に配信された【補講】「ケモ耳の魅力的な作り方」 【#Live2DJUKU】を編集した講座です。

動画数全4動画

  • ステップ①

    #1ステップ①

    ケモノ耳を実装するのになるべく実装しておきたい表現
    頭のXYに合わせた立体感付けや揺れの作成
    まばたきに合わせた揺れの作成などを解説をしています。

    素材分けについて
    モデルの構造について
    角度XYに合わせた立体感をつける
    XYでの揺れを作成
    まばたきに合わせた揺れを作成
    揺れの物理演算を設定
    まとめと全体のコツ
    呼吸と紐づけたい場合

  • ステップ①補講

    #2ステップ①補講

    ステップ①で解説した頭の立体感に合わせたケモノ耳のXYの動かし方を
    より実践的に理解するために、実際に変形してみながら具体的に解説しています。

    モデルの構造について
    右耳の位置のモデリング
    右耳全体の曲面の角度Xをモデリング
    右耳全体の曲面の角度Yをモデリング
    右耳の曲面のモデリング
    右耳_耳毛の曲面のモデリング
    右耳落ち影の曲面のモデリング
    右耳_奥の曲面のモデリング
    右耳_中の曲面のモデリング
    四隅のモデリング
    全体のYのコツについて

  • ステップ②

    #3ステップ②

    あるとケモノ耳をより表情豊かにする動き
    眉の上下に応じて耳が立ったり伏せたりするパラメータを解説しています。

    作るパラメータの解説
    耳の上下の作成
    耳を倒した状態での角度Xを整える
    耳を倒した状態での角度XYの四隅について
    耳の上下に合わせた揺れの作成
    揺れの物理演算を設定
    トラッキングソフトでの設定

  • ステップ③

    #4ステップ③

    より難易度の高いケモノ耳の特別な表現
    パーフェクトシンクでの口の動きに合わせて、耳が口の方に寄る動きの作り方を解説しています。

    作るパラメータの解説
    口寄せ用の耳の上下を作成
    補正用パラメータを作成
    物理演算の設定
    トラッキングソフトでの設定
    揺れの物理演算を設定

公開日2025/02/05